マイギャラリー 12

(*´▽`*) あまびえ
"Amabie” designed like a Jomon Incense burner.
祝い蒲鉾からの発想で、あまびえを
縄文土器風にデザインして見ました。
縄文土器粘土制...

勾玉(お守り)Comma shaped talisman.
古墳時代の子持ち勾玉を土器粘土で作りました。
本来は石で作られていますが、シンプルな物は
縄文時代から粘土でも出土しています。
何の形を模したのか謎の物です。
I made a ma...

招き狸 Lucky Tanuki ***(*´?`*)?
商売繁盛を願ってお店の前に飾る狸を
私なりにデザインしました。
I designed a Tanuki to be displayed in front
of the store in ...

ホーキ作り習作. Brooms making study.
日本の伝統的な手帚を作ってみました。
I tried to make
Traditional Japanese hand brooms.
座敷ホーキ職人永倉さんのビデオあった。
Mas...

幸運のお守り「カエル」Good luck charm "frog"
カエルと同音異義語の「帰る」から、
「無事に帰る」の願いを込めた。
材料:発泡スチロール、木工ボンド、
砂壁用砂、ぬいぐるみ用動眼。
Pronunciation "Kaeru ...

<古代染め>タブ染め習作。<Ancient dyeing> Tabu dyeing study.
タブの葉でタコ糸を濃淡2色に染めました。
私は、素敵なトビ(鳶)の羽色に染まるので、
縄文時代に好まれた色の可能性を考えます。
片口土器の使用目的が染物用ではと考えます。
ふじみ野市ホウ...